トップページセミナー情報ものづくり現場の生成AI事例紹介とデジタル化事例紹介セミナー(終了) 

セミナー情報SEMINAR

2024/10/22

ものづくり現場の生成AI事例紹介とデジタル化事例紹介セミナー(終了)

 ChatGPTを始めとした生成AIが注目され、企業においては業務への導入が期待されています。その一方で、AI技術を活用して何ができるのか、自社の業務に導入できないかといった声があります。

 そこで、愛知県では、生成AIの活用方法や製造現場でのAIの活用事例を紹介するセミナーを開催します。本セミナーでは、生成AIを使って何ができるのか、製造現場にフォーカスした活用事例を参考に、生成AIについて学べます。
 また、デジタルツールの導入による設備稼働の見える化から課題解決までの取り組み事例についても合わせて紹介します。当日は、ChatGPTへのプロンプトの入力手法も紹介しますので、ChatGPTが使えるデバイスをご用意いただくことで一緒に体験ができます。


 現地会場とオンラインのハイブリッドで開催します。ぜひご参加ください。(無料)


チラシ

開催日時

2024年10月22日(火曜日)
午後2時00分から午後4時40分まで

開催形式

ア 会場
小牧中部公民館 4階 大会議室
(小牧市小牧5丁目253)
※当日は、小牧中部公民館の駐車場は大変混み合いますので、
 小牧神明社の駐車場をご利用ください(神社側1列は駐車禁止)

イ オンライン
Zoomウェビナーを使用

プログラム

時 間 内 容 登壇者
14:10~15:10 生成AIの効果的な使い方
~ChatGPTの理解と活用方法~
株式会社TENHO
COO 児玉 知也 氏
15:10~16:10 製造現場でのAIの活用事例紹介
~製造現場でのAIの最新活用事例~
株式会社トリプルアイズ
川田 尚輝 氏
16:10~16:40 デジタル化事例紹介
~IoTGOを活用した設備稼働の見える化~
福富金属株式会社
取締役 川崎 泰輔 氏

対象者

愛知県内に事業所を有する中小企業等の経営者・担当者

募集定員

ア 会場    先着50名(申込先着順、要事前申込み)

イ オンライン 先着100名(申込先着順、要事前申込み)

参加費

無料(ただし、オンライン参加時の通信料は自己負担となります。)

申込方法

・以下の申込Webサイトからお申込みください。
(申込Webサイト)https://forms.office.com/e/W5nQpVLUxP


・申込完了後、申込者へ受付完了メールを送付します。
・10月21日(月曜日)までに、申込者へWeb会議用URLをメールにて送付します。

申込期限

2024年10月21日(月曜日)午後5時まで

問合せ先

<本事業に関すること>
  愛知県経済産業局産業部産業振興課次世代産業室
  デジタル技術活用促進グループ(担当:池田、相模)
  電話:052-954-7495  FAX:052-954-6943
  E-mail:jisedai@pref.aichi.lg.jp


<申込み・セミナー内容に関すること>(県事業委託先)
  デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(担当:濱田、織田)
  住所:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋37階
  電話:052-565-5955
  E-mail:digital-support-aichi@tohmatsu.co.jp